根管治療

キービジュアル
  1. HOME
  2. 根管治療

成功率90%以上
「米国式」根管治療にも対応

次のような方、ご相談ください

  • 「何カ月」も治療しているが
    終わりが見えない
  • 「再発」を繰り返している
  • 「抜歯」の宣告を受けた
  • 治療は終わったが
    「痛み」が取れない
  • 治療前
  • 治療後

「セカンドオピニオン (30分)」にも対応

カウンセリング

マイクロスコープで
可視化」してご説明します。

ご存じですか?根管治療には「日本式」と「米国式」があります

一口に根管治療といっても、大きく分けて2つの方法に分かれます。

1つは「日本式」。
もう1つは「米国式」です。

日本式は昔から行われている方法で「保険適用」のやり方です。 米国式は「自費治療」となりますが、日本式のような「制限」なくできる治療です。

当院では、患者さんの意向を伺い、どちらの方法でも対応しています。

院長

保険適用、保険適用外の他、この2つには「成功率」という「違い」があります。

日本式の成功率:50%前後
米国式の成功率:90%以上
※1回目の根管治療の場合

この差は、利用できる材料、機材、そして治療時間の違いです。

それぞれの違いを表にまとめましたのでご覧ください。

「日本式と米国式」根管治療の比較

日本式
日本
米国式
アメリカ
ラバーダム利用 一般的には×or△
利用する道具 ステンレスファイル
※精密な治療が難しい
ニッケルチタンファイル
※精密な治療が可能
マイクロスコープ利用 ×or
来院回数 4回~8回の来院 1回~3回の来院
治療薬 ゴム
※再発リスクあり
MTA
※再発リスクが低い

治療法の選択は、患者さんに行っていただきますが、上記のことを理解した上での判断をお願いしております。

「米国式」根管治療を具体的にご紹介します

米国式根管治療のポイントは次の3つになります。

  • 拡大された視野(マイクロスコープ)での治療
  • 無菌状態での治療

それぞれご紹介します。

「視野の拡大」

マイクロ

根管

歯の根の中は、暗く、狭く、分岐があるため「肉眼」での治療では限界があります。そのため、当院では「マイクロスコープ」と呼ばれる歯科用顕微鏡を利用します。

下の画像をご覧ください。
同じ部位」を肉眼とマイクロスコープで見た際の視野の比較になります。

  • 比較1
  • 比較2

マイクロスコープ視野の方が、繊細な治療ができるのは一目瞭然だと思います。
マイクロスコープを利用することで次のようなメリットが生まれます。

  • 治療回数/来院回数の短縮(1回~3回)
  • 成功率の向上
  • 抜歯リスクの低下
  • 再発率の低下
  • 見落とされた根管の発見
  • 歯根破折の診査・診断
  • 破折ファイルの除去

「無菌状態での処置」

治療

根管治療の成功率を下げる主な理由は、根管内に細菌が含まれた唾液が侵入することによる細菌感染です。これを防ぐために「ラバーダム」というものを利用します。

ラバーダム防湿とは?

ラバーダム

治療する歯をゴムのシートを用いて隔離する道具です。
虫歯が大きくラバーダム防湿ができない場合は、隔壁(歯の回りにレジンなどで作る壁)を作りラバーダム防湿ができる治療環境を整えます。

これにより、感染を防止できるのはもちろん、治療する歯が見えやすくなり、治療中の材料の誤飲を防止することもできます。

通常の治療では「対応できないケース」でも対応できます

症状が進行すると、歯の根に「」がたまり、抜歯の宣告をされてしまう事があります。そのようなケースであっても当院では安易な抜歯の判断をせず、次のような処置を行うことがあります。

【歯根端切除術】

イラスト

歯根端切除術とは、根の先にたまっている「」を外科処置で取り除く方法です。

【再植術】

再植

通常の根管治療では対応できない場合、一旦、その歯を「抜歯」し、処置を行ったうえで「もとの場所に戻す」ことを再植術といいます。抜歯することで、360°見える状態で処置ができるため、治療後の状態も良好になります。

根管治療後の「被せ物の精度」も成功率に関係します

根管治療後、被せ物をして治療終了となりますが、その「被せ物」の「精度」も成功率に影響を与えます。

なぜなら、人工物を被せることになるので、どうしても歯と被せ物の間には「隙間」が生じ、その隙間が大きいと、細菌が入り込み、再感染がおこるためです。

「精度が悪い被せ物とは(保険の素材)」

銀歯

精度が悪いと、歯と被せ物に隙間が空き、そこから細菌が入り込み、再発の原因になることがあります。

「精度が高い被せ物とは(自費の素材)」

セラミック

精度が高い被せ物は、歯と被せ物の隙間がほぼなく、細菌が入り込む余地がありません。

下の表をご覧ください。
これは、アメリカの統計になるのですが、根管治療と被せ物の「精度」と「成功率」の違いを表したものになります。

「根管治療」の精度 「被せ物」の精度 成功率
パターン① 〇高い精密度 〇自費 91.4%
パターン② △中度の精密度 〇自費 67.6%
パターン③ 〇高い精密度 ×保険 44.1%
パターン④ ×低い精密度 ×保険 18.1%

「根管治療の精度」も「被せ物の精度」も高い場合の成功率は91.4%。
しかし、両方の精度が低い場合の成功率は18.1%。

その差は73.3%になります。

つまり、治療の成功率を高めるためには「精度の高い根管治療」だけでなく「被せ物の精度」も高めなければなりません。

また、被せ物が「自費の素材(セラミックなど)」であればよいわけではなく、被せ物を製作する「歯科技工士の腕」が良くなければなりません。

技工

当院では「院内」に「歯科技工室」を設け、歯科医師と歯科技工士が密な連携を取りながら精度の高い被せ物を製作できる環境があります。

技工2

また、院内に歯科技工士がいると次のようなメリットが生まれます。

  • 患者さんの意向(被せ物色/形)がリアルに反映される
  • 治療期間が短縮される
  • 何か問題が生じたときにその日のうちに対処できる

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

「新宿西口駅」直結 /「新宿駅」西口2分

03-5325-3172

  • WEB予約
  • MAIL相談
  • 診療時間 10:00~21:00
  • 休診日:祝日
  • ※日曜日は10:00~17:00
このページのトップへ